英語全般

アメリカ生活、留学気分が味わえる動画を集めてみた!英語の勉強にもなります

 

アメリカ生活、アメリカ留学気分を味わえる動画が最近では簡単にYouTubeで観ることができて便利です。

ただ実際どういう風に検索したらアメリカのローカルな気分が疑似体験できるか、動画に辿り着けない人もいるかもしれません。

この記事ではアメリカ留学経験のある筆者が、そうそうアメリカってこんな感じという雰囲気が伝わってくる動画を集めてみたので紹介していきたいと思います。

アメリカのスーパーマーケットは基本

アメリカに限らず外国にいったらまず地元のスーパーマーケットをチェックするのが一番外国を感じることのできる瞬間かもしれません。

特にアメリカのスーパーマーケットはデカいです。

もちろん売られているものも大きく、こんなポップコーン食べきれるの?というようなありえないデカさの商品を目にすることがあります。

ラファエル・ゴメスさんというヨーロッパの方のようで、アメリカのスーパーをレポートしてくれています。

字幕付きなので英語の勉強にもなります。

まず広い駐車場に散乱しているカートの数々、置きっぱなしにしたままのだらしなさに驚いています。

これはアメリカあるあるで、カートに入れた商品を車までそのまま持っていき、車に入れ終わったらカートを店の方まで戻さずに放置してブーンと立ち去るのはよくある光景です。

アメリカのスーパーで日本人が気になってしまう商品の例としては、シリアル、大量の冷凍食品、滅茶苦茶甘いケーキ(砂糖ザラザラ系)、プレッツェル、チーズ、日本にはない味付けの調味料、スカスカの食パンなど、がパッと思いつくものとしてあります。

こちらは日本人の方がTrader Joe's (トレーダージョーズ)というアメリカでは有名なオシャレ系(イメージとしてはオーガニック系)のスーパーを紹介している動画。

Trader Joe'sのトートバッグを持っていきってる人を日本でも見かけたりします。

アメリカ人がTrader Joe's でよく買いそうな商品として、ワイン、コーヒー豆、チョコレート、フルーツ、ナッツ、調味料、そんなイメージがあります。

この動画でも紹介していますが、アーティチョークなど日本ではあまり見かけないものもあったりします。

Thrift Store, Vintage shop, Antique Storeで検索をかけるとアメリカにあるリサイクルショップ、ビンテージショップ、アンティークショップの紹介動画に辿り着けます。

とくにThrift Storeは基本的に寄付されたもので成り立っていて、アメリカのいろんな所に結構な数存在しています。

日本の古着のバイヤーさんなどもこういうところから掘り出し物を安く仕入れているという話はよく聞きます。

服だけでなく食器や家具、向こうの人の生活に使われているリアルな商品を目にすることができて見ているだけで楽しいです。

ローラ・コールドウェルさんという方はアメリカ中を駆け回ってビンテージ商品を集めていて、各地の食事の風景なども織り交ぜていたりして一緒に旅をしている気分になれる動画なのでおすすめです。

 

Vintage shop, Antique Storeという名前でオープンしている店はThrift Storeよりも商品が厳選されて、ちゃんと価値のある物を取り揃えているイメージです。

Thrift Storeは郊外にドンとデカい敷地にあることが多く、Vintage shopやAntique Storeは個人商店が並ぶ一画にあることが多いと思います。

Retro Rickというチャンネルも昔のおもちゃやゲームを中心に集めているコレクターさんの動画で、アメコミ系が好きな人にはたまらないチャンネルかもしれません。

日本でいうとビレッジヴァンガードを濃くしたような内容の雰囲気が楽しめると思います。

アメリカのハンバーガー

アメリカの料理はマズイというのがある程度世界の認識としてあるかと思います。

もちろん高いお金を出せば一流のシェフの作る最高級を味わえるわけですが、一般的なレストランではそこまでおいしい料理には巡り合えないかもしれません。

ただジャンクフードに関してはアメリカは世界一かもしれません。

カロリー爆高、油ギトギトのハンバーガーやホットドッグは日本では味わうことのできない美味しさです。

ソーセージも日本では味の濃いものを探すのは難しような気がします。

ヨーロッパの人もよく言っていますが、ソーセージやチーズは日本で美味しいのを見つけるのは難しいそうです。

ハンバーガーのチェーン店系で一番美味しいと言われているのがIn-N-Outのハンバーガーです。

本当にこれだけは日本に進出してほしいお店の一つです。

アメリカでも西側でしかお店を展開していないので、日本にくることはなさそうですが、もし来ないのであれば誰かに再現してお店を出してほしいと思うぐらい、料理の専門でないので何が違うのか説明できないのですが、とにかくここだけは特別にうまいんです。

ポテトもここだけは全然味が違うんです(生のポテトを店で揚げています)。

In-N-Outのハンバーガー(Double Doubleというのが有名)似せたレシピを公開している動画もいくつかあるのですが、向こうのようなチーズが日本では手に入りにくいような気がします。

あとマヨネーズもアメリカと日本の物は全くの別物になります。

とりあえず衣食住を感じられる動画をいくつか紹介してきました。

また次回、学生生活やアパートなどの様子がわかる動画なども集めて紹介できればと考えています。

なるべく現地の日本人が紹介しているものでないもので、英語の勉強もかねて探していったらいいのではないでしょうか。

検索する際に英語で検索をかけるとよりネイティブなものに出会える可能性があると思います。

留学を考えている人へ

ここ最近の円安事情を考えると海外への留学というのも経済的に難しくなっているかもしれません。

ただ意外にみなさん最初からあきらめているかもしれませんが、海外留学を支援する制度というものが文部科学省には用意されています。

月額6万円から10万円程度、行く地域によって違いますがこの月額の支援金の他に渡航支援金が32万円もらえるものもあったりするので、自分が言っている大学などに問い合わせてみるの一つの手だと思います。

返済不要の奨学金などもあるようなので、各所調べてみることをおすすめします。

【口コミ】MeRISE(ミライズ)英会話の評判は?オンラインで発音はよくなるの?

-英語全般

© 2025 英語プレス Powered by AFFINGER5