英語を習わせるなら小さいうちから、その方が上達するし本人のためでもあると親は思っても、子ども自身が楽しくなければ続けることは難しいはずです。
ペッピーキッズクラブなら、子どもが楽しいから続けられる英語教室であり、その子が持っている可能性を最大限に広げてあげることも可能だといいます。
子供の英会話で調べていると出てくる「ペッピーキッズクラブ」、親御さんが心配になる評判や口コミ、料金体系などをわかりやすく記事にしてみました。
ペッピーキッズクラブには楽しい理由が2つある!
ペッピーキッズクラブが開講したのは1993年、「元気な子どもたち」という意味の英語「PEPPY KIDS」から名前が付けられたということです。
ペッピーキッズクラブが大切にしているのは「楽しさ」、この楽しさは2つあります。
▪学ぶことが楽しい!
学ぶこととはもちろん英語のことですが、堅苦しいお勉強ではなくリズム遊びや英語の歌などで英語が自然に身に付くように工夫されている、それがペッピーキッズクラブのカリキュラムです。
英語を学ぶことは楽しい、子どもたちがそう感じてくれるようにサポートしてくれます。
▪伝わることが楽しい!
子どもたちが楽しんで身につけた英語を、実践することができるイベントも企画されています。
教室のレッスンでももちろん伝わる楽しさが実感できますが、国内や海外のイベントで、子どもたちは伝わる楽しさをさらに感じてくれるでしょう。
今日はペッピーキッズクラブ休講だったのでおうち英語に変更☺️
復習もかねてCD聴きながらテキスト1冊🙏Let´s drow のところは描きたい気持ちのほうが勝利。カラフルなりんご😂🍎
全部理解していて嬉しい🥺💓そして1時間怒らずニコニコ穏やかだった自分もえらいぞ!😌笑 pic.twitter.com/cZmux0yWkz— シラベタガリ子@HSC娘×おうち英語 (@NQ3srqFfBGE3b81) February 10, 2022
子供の心をつかむ教材のデザインなどは大手だからできる強みかと思います。
外国人講師と日本人講師それぞれのレッスンの魅力
ペッピーキッズクラブでは、外国人講師と日本人講師が在籍しており、それぞれが持つ特性を活かし、別々の役割でレッスンを行っています。
▪日本人講師のレッスン
日本人講師が外国人講師よりも指導が上手いポイント、それは日本人だからこその「つまずきやすいポイント」を、より分かりやすく指導できるということです。
英語の単語や文章を理解することはできても、日本人にとって「R」や「L」「V」などの発音は、簡単に習得できるものではありません。
ペッピーキッズクラブでは、発音する時の口の形などを分かりやすくするために、手や指の動きにより教える「ソルマーク式PRC-Method(メソッド)」を採用し、日本人講師がレッスンします。
また、英語を教えるだけでなく子どもの対応力や適性などにも注意して、楽しくレッスンできるように見守り、声掛けなどもしながら進めてくれます。
保護者としても、日本人の講師であることでより安心でき、信頼してお任せできるのではないでしょうか。

▪外国人講師のレッスン
生まれた時から英語を耳にし、言葉を覚えてきた外国人講師ですから、正真正銘の本物の英語でレッスンしてくれます。
外国人講師による「生きた英語」を聞くことで、子どもたちは本物の英語の発音やイントネーションに触れることができます。
さらに、そうやって習得した英語に、「外国人らしい」リズムやジェスチャー、表情なども合わせることをサポートしてくれるので、より伝わりやすい英語が話せるようになります。
また、日本人ではない外国人講師から、他国の文化・生活を知ることもできるので、子どもたちにも良い刺激になるはずです。
ソルマーク式PRCメソッドの採用
ペッピーキッズクラブでは単に外国人講師を使っているだけでなく、ソルマーク式PRCメソッドという方法を採用しています。
これは子供たちに発音をわかりやすく、発音する時の口の形状を手や指で説明して、より体感しやすいように、リズムを重視て矯正していく方法です。
Pronunciation Rhythm ControlというのがRPCの意味で、ジュリー・ソルマーク女史によって開発されたメソッドです。
ジュリーさんはNHKのテレビに出演したりしていたので、知っている人もいるかもしれません。
日本の上智大学を卒業していて日本人がどういう風に指導を受ければ、発音がよくなるかを熟知した方です。
子供だから単純にネイティブの講師と接してしれば自然に発音もそれらしくなるかというとそんなことはなく、限られた時間の中で英語を学んでいくわけですからこういった確率されたメソッドは有効なのだと思います。
発音がやくなるということはイコール聞く力、リスニングも良くなるということに直結するので、ペッピーキッズクラブが他と比較して支持されているのはこの辺の細かい指導法にあるのかもしれません。
ペッピーキッズクラブにはどんなコースがあるの?
ペッピーキッズクラブは1歳から高校生が対象の英会話教室、つぎのようなコースが揃っています。
■学齢別コース
▪1歳・2歳親子コース
対象は1歳から2歳5カ月まで、1回35分で週に1回のレッスンです。3組~8組程度の、親子のグループレッスンになります。
おうちの人と楽しく一緒にレッスン、ですからお子さんだけでなく、ママやパパも一緒に英語に触れることができます。

▪2歳・3歳コース
対象は2歳6カ月から3歳まで、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
できることの目標は、入室時と退出時の英語の挨拶、「Hello」と「See you」が言えること、自分の名前のイニシャルを理解し、アルファベットの中から見つけることができる、などがあります。
▪4歳~6歳コース
対象は4歳から6歳まで、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
自分で覚えたり考えたりするようになる、4歳頃からの子どもに適した英会話レッスンです。
具体的には、Classroom Englishをしっかり使えること、英語で指示を聞きすんなりと行動に移せるようにする、「ABC Song」をはっきりとした発音で歌うことができるなどです。
▪小学校低学年コース
対象は小学1年生から、1回60分で週に1回のレッスンです。レッスンは7~12名程度のグループレッスンになります。
簡単な会話が練習できるようにレッスンが行われますが、テーマは身近なものになります。また、文字の読み・書きの基礎固めも行います。
▪小学校中学年コース
対象は小学3年生から、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
このコースではさらに読み・書きを強化し、身近なテーマで相手と対話できるようにレッスンを行います。
この辺のコースからより「勉強」という感じにテキストなども変化していきます。
▪小学校高学年コース
対象は小学5年生から、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
目標は自己表現、聞く・話す・読む・書くの4つの技能の習得を目指してレッスンを行います。
書くことと喋ることは脳みその使い方が同じです。
英語で文章を書いていくことがそのままスピーキングにもつながっていきます。
▪中学生コース
対象は中学生、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
重点をおくのはリスニングとスピーキング、会話力をさらに伸ばすレッスンを行います。

▪高校生コース
対象は高校生、1回60分で週に1回のレッスンです。7~12名程度のグループレッスンになります。
自分の意見や考えを英語で伝えることができる機会を増やし、社会に出た時のコミュニケーションを視野に入れ、英語力を磨きます。
動画で実際のクラスの雰囲気などわかるかと思います。
とりあえず体験させてみるのが一番ではないでしょうか。
もっと知りたい人は体験レッスンや資料請求を!
ペッピーキッズクラブがどのような英会話スクールなのか、もっと知りたいという人なら体験レッスンがおすすめです。
体験レッスンでは、実際にレッスンに参加するだけでなく、教室や教材の案内やオンラインレッスンについても説明を受けることができます。
家族揃って体験レッスンに参加すると、レッスンの終了後にオリジナルCDのプレゼントがあります。
また資料請求も公式サイトから簡単にできますから、こちらも利用してみてください。
まずは直接問い合わせるのが手っ取り早いです↑↑↑

ペッピーキッズクラブの口コミ評判は?
1.子供の年齢 10歳未満
月4回週末に通っていますが、個別のレッスンではなく集団で行うので、最初はちょっと不安がありました。
でも実際に通ってみたら、それほど人数は多くなくて講師の方も一人ひとりをちゃんと見てくれているので安心しました。
自分の子はついていけているのかな?と心配でしたが、保護者がレッスンを見る機会があり、しっかりと受け答えできてしかも楽しそうだったので、通わせてよかったと思います。
レッスンを参観した時に気になることがあったのですが、その際には面談してくれて対応もとても良かったです。
2.子供の年齢 10歳未満
ウチの子の場合、習い事はペッピーキッズクラブが初めてでしたが、毎回楽しみにしていますし、行きたくないと言ったことは一度もありません。
通い始めてから2年になりますが、先生の入れ替わりが激しいということもなく、子供も大好きな先生だと言っているし、安心して通わせることができています。
毎回教室の雰囲気がすごく良くて、ウチの子も含めて全員が明るく楽しそうにレッスンを受けています。先生の子どもに対する対応は抜群、親の私は見習わなくては、と感じることも多いです。
3.子供の年齢 10代前半
自分から選んで決めた英会話教室ではなく、営業の方が自宅まで来られたので体験レッスンを受け、子供が習いたいと言ったため契約しました。
体験レッスンも自宅でしてくれたのですが、講師だと思っていたら営業のみ担当という方で、英語の発音も教え方もとても上手だったから、ちょっと驚いてしまいました。
教室で教えられるレベルではないと謙遜されていましたが、私にはそう思えませんでした。でも、実際にこの営業の方以上にレベルの高い講師ぞろいだったので、他の英会話教室との差が分かりました。
ここともう一つの英会話教室で迷ったのですが、結局ペッピーキッズクラブを選んで正解だったと思います。
4.子供の年齢 10歳未満
体験レッスンに参加しましたが、無理に通わせることはしたくなかったので、嫌がらないか様子を見ることが目的でした。
英語なんて生で聞いたことがないうちの子ども、知らない人に交じってのレッスンは案の定引き気味でした。
しかし、自分が知っている歌のメロディーが流れ、講師の方が明るく誘ってくれたことで、意外とすんなりと溶け込んでいくことができました。
歌やリズム遊び、子供でも簡単にできるゲームなど、すべて英語で行いましたが、どれも子供が楽しめるものばかりで、ここなら大丈夫かなと思って契約させていただきました。
5.子供の年齢 10歳未満
お金のことから言うのもなんですが、レッスンを休んでしまったら費用がちょっと割引きになるのがありがたいです。
月々払う月謝は教材費込みだったので、予算内で収まっています。この教材というのが親の私から見ても楽しそう、よくできていると思います。下の子は教室に通っていませんが、上の子が教材を見せて先生気取りで指導しています。
先生もスタッフさんも対応がしっかりしていて信頼できますし、とにかく子供が楽しんで通えているので、この先も続けさせてあげたいと思っています。
直接の資料請求が一番話が早い↑↑↑

ペッピーキッズクラブの悪評の原因は料金体系?
口コミを見ているとそこまでの悪評はないのですが、教室を選択する前段階、下調べの段階でペッピーキッズクラブの教材費の値段を知った人が悪評を流すケースはあるようです。
ペッピーキッズクラブの場合、教材費を約40万円先に支払わなくてはいけないというその金額の高さに驚き、これをぼったくりのように批判する声があるというのが実情のようです。

英会話教室は大人、子供関係なく少し高め料金設定であることは業界全体に言えることだと思います。
ペッピーキッズクラブ以外の教室でも、形を変えてお金を高くとろうとする傾向は否めません。
ただペッピーキッズクラブの場合、この教材費というのが中学卒業まで使える、つまり中学卒業まで最初に支払っておけば追加でかからないというメリットがあるというわけです。
各コース(年代別) | レッスン時間の例 | 月々 |
---|---|---|
1才・2才親子 | 35分x週1回 | 3,773円 |
2才・3才 | 60分x週1回 | 7,700円 |
4才~6才 | ||
小学生 | ||
中学生 | 10,076円 | |
高校生 |
他社の月謝や毎年かかる教材費を考えると、長くやればそれだけお得という計算にもなります。
ペッピーキッズクラブ側としては、最初に高額の料金を払わせて、長く教室の生徒であってほしいという囲い込みのような作戦だと思いますが、子供に本気で英語を学ばせたいという人にとっては非常にお得なプランということになります。
一方のなんとなく体験的に英会話を習わせようという親御さんはやめておいた方がよいのかもしれません。
普通のインターナショナルスクールに子供を入れるとなると年間で300万ぐらいかかると言われています。
もちろんそこまでペッピーキッズクラブに通わせて英語漬けの時間を貰えるということではありませんが、最初の40万円も10年ぐらい通わせるビジョンでいくなら、かなり安い投資になるのかと思います。

よく言われるのは10歳ぐらいまでにバイリンガル教育を始めていないと、英語脳は育たないとも言われていますが、例えば3歳ぐらいからスタートして15歳まで、40万÷12年=3.3万円という投資額は子供のことを考えると決して高くはないのではないでしょうか。
- ECCジュニア:15,000円~17,100円
- ヤマハ英会話教室:11,250円~20,000円
- セイハ英語学院:8,000円~11,620円
この辺の他社の教材費を見ると高い気はしますが、月謝や運営費、〇〇費などぼったくり業者のようなよくわからない名前をつけて請求してくるケースもあるので、トータルで判断しないと見誤ることになります。
英会話教室 | 月々 (時間単価) |
入会金 | 教材費 |
---|---|---|---|
ペッピーキッズ | 7,700円 (1,925円) |
11,000円 | 約40万円 (入会時) |
ECCジュニア | 6,600円 (2,475円) |
5,500円 | 1~2万円 (毎年) |
レプトン | 9,790円 (1,223円) |
11,000円 | 2,200円 (毎月) |
アミティー | 9,240円 (3,080円) |
11,000円 | 約1万円 (毎年) |
ただ子供がいつ気が変わって興味をなくすかということを考えると悩む額ではあります。
なんやかんやとどこの教室に通っても年間10万ぐらいの出費は最低でも見ておくべきかと思います。
それを長い投資の目でみるとペッピーキッズクラブが少しお得になるかもという感じではないでしょうか。
【解約手数料】
契約して、次の月までに解約する場合➡教材費の6%
契約して、次の月以降に解約する場合➡教材費の6%+1ヶ月ごとに3%加算された金額
ただ上記のように返金制度という救済処置も用意されているので、全て持っていかれるということはありません。
1993年から続いている老舗ですから、悪徳業者のような心配はしなくても大丈夫です。
親として腹をくくってこの金額を出すか、中途半端に例えば10万ぐらいをドブに捨てるように他社に払ってすぐやめてしまうか、難しいところではあります。
英会話業界もボランティアではありません。
外国人教師を高額で雇い自分たちも高給をとるあくまでビジネスです。
どの教室に通ってもなんだかんだと理由をつけられてお金が飛んでいく世界です。
ある程度の金額は覚悟して、それよりもやっている内容、実績を重視て教室を選ぶことの方が大切だと思います。

コツとしてはいくつかの教室を無料体験を使って利用する。
同じカリキュラムでも教室の先生やスタッフで雰囲気は変わってくると思います。
子供の反応を重視して、一つに絞っていくのがいいと思います。
ロケーションは全国をかなり網羅しているので近くの教室を見つけるのは難しくないと思います。
ペッピーキッズクラブのネット上の口コミ評判
約9年間、週1で通いつめた英会話教室《ペッピーキッズクラブ》をこの度、卒業しました!高校時は、サボってばっかでしたが…。
色々頂きました┏●
実際、英語喋れるや?って言われても喋れませーん!けど、英語が好きなのには変わりない👍
もっと頑張っとけばよかったな〜って思う🙄
goodbye. pic.twitter.com/bMr1ttlPzV
— 👆いのたけさんよん👆 (@inotakeS1KRRR34) March 29, 2018
リアルで言うと英会話教室に行って喋れるか喋れないかは本人次第ということにはなるのでしょう。
息子氏が英会話教室に入会。
営業の話術もあるが大学受験を見据えたら園児の段階から英会話が必要なのかもしれないと思い。#ペッピーキッズクラブ pic.twitter.com/jhF5pTV0ec— Tim kissy (@timkissy) November 20, 2021
「ペッピーキッズクラブ」は、1歳から通える子ども英会話教室です。全国1300教室で展開中!
新学期に向けて、無料体験レッスンへ参加してみてはいかがでしょうか?https://t.co/ssnPHw3WoY pic.twitter.com/x1BZh6l6Li— skuroo スクルー【こどもの習い事検索・申し込みサイト】 (@skuroo_official) August 16, 2019
規模の大きさ、実績で考えるとすでに名前のあるペッピーキッズクラブのようなところがいいのかと…
ペッピーキッズクラブのキャンセル電話したけど、流れるように日程変更されそうになったからしっかり断ったらあっさり終わって安心した😧
結構しつこいって書いてる人いたからドキドキで電話したのに拍子抜け😂
たぶんごにょごにょ迷ってそうな人だとカモにされるんだろうな〜— まど (@madotam126531) March 11, 2022
ペッピーキッズクラブの悪い口コミの例として、勧誘がしつこいというものがあります。
これは企業としては当然入会してほしいので、 例えば無料体験のあとに正式に入ってもらえませんかという誘いはあります。
ボランティアではなく月謝をとるビジネスですからこれは仕方のないこと。
無料体験を受ける側も、子供の反応、他との比較などで、持ち帰って検討する場合ははっきりとその旨を伝えること。
曖昧にうーんと迷った返事をしていては相手もゴリ押しで客としてとれると踏んでグイグイくる場合はあります。
基本はいくつか体験させて総合的に決めることですから、親のしっかりとした意思表示、ましてや英語を使って国際社会で通用する子供を育てようとするのであれば、親の曖昧な日本人的感覚から見直さないといけないかもしれません。
本日2/27㊐16:00まで
子ども英会話の<PEPPY KIDS CLUB>さんが
英会話無料体験受付を行なってま~す♪
ご参加希望の方には、バルーンとガラガラ抽選のプレゼントがあるよ♪#鷲羽山ハイランド#ペッピーキッズクラブ#オールイングリッシュ pic.twitter.com/8Ny6n6Aqk3— ブラジリアンパーク・鷲羽山ハイランド (@w_highland1) February 27, 2022
どこの英会話も勧誘はあります。
とりあえず無料体験をさせてみて子供の反応を見てから持ち帰って家族会議という流れでいいのではないでしょうか。
この投稿をInstagramで見る
日本全国に展開しているので近くの教室を探すのは難しくないと思います。

大人のビジネス的感覚で言うと、高いというのがまず率直に感じる意見だと思います。
相手もボランティアではなくビジネスとして成立させるためのシステムを長い年月で築き上げたものがあります。
実際に通うのは子供、その子供がどう感じて成長してくれるかがポイントで、大人としてそこに気持ちよく投資して問題ないのかというところを考える必要があるかもしれません。
まずは体験レッスンを受けて子供の反応、クラスの雰囲気を探るところからスタートしてはどうでしょうか。
ペッピーキッズクラブ 会社情報
会社名:イッティージャパン株式会社
住所:名古屋市名東区姫若町3番地の2
代表取締役:川口 路広
設立:2004年 4月