英語全般

過去分詞、現在完了形、現在完了進行形、現在分詞など、ややこしい英文法についてわかりやすく説明

 

過去分詞とは

過去分詞は、過去の動作や状態を表す形容詞形式です。英語では「-ed」または「-en」がつきます。例文を示します。

  • I have broken the vase. (私は花瓶を壊しました。)
  • The cake, baked by my mother, was delicious. (私の母によって焼かれたケーキは美味しかった。)

第1文では、「broken」は過去分詞形で、「the vase」を壊したことを表します。第2文では、「baked」は過去分詞形で、「my mother」によって焼かれたことを表します。

上の壊すという動詞でいえば、breakが現在形、 brokeが過去形、 brokenが過去分詞形ということになります。

過去形と過去分詞の違い

過去形は、過去に起こった動作や状態を表す形式です。英語では、動詞の原形に「-ed」を付けることで過去形を作ります。 例えば、walk (歩く) の過去形は walked (歩いた) になります。

過去分詞は、過去の動作や状態を表す形容詞形式です。過去分詞は、現在完了形や完了進行形を作る際に使用されます。 例えば、 have walked (歩いたことがある) 、 has been walking (歩いている)

簡単に言えば、過去形は動詞がどういう動作をしたかを表し、過去分詞はその動作が終わったか、続いているかを表します。

受け身の文と過去分詞の違い

受け身の文と過去分詞は、英語の文法において異なる役割を持ちます。

受け身の文は、主語が行為を受ける立場にあることを表す形式です。受け身の文は、「be + 過去分詞」という形をとります。例えば、The book was read by me. (私が本を読んだ)

過去分詞は、動詞の過去形を表す形式です。過去分詞は、「have + 過去分詞」や「be + 過去分詞」などの現在完了形や受け身文の中に使用されます。例えば、I have finished my homework. (私は宿題を終えました。) The book was read by me. (私が本を読んだ)

簡単に言えば、受け身の文は、主語が行為を受ける立場にあることを表し、過去分詞は、動詞の過去形を表す形式です。

 

現在完了形とは

現在完了形は、過去から現在にかけて続いている動作や状態を表す形式です。英語では「have + 過去分詞」となります。例文を示します。

  • I have finished my homework. (私は宿題を終えました。)
  • He has lived in Tokyo for 10 years. (彼は10年間東京に住んでいます。)

第1文では、「have finished」は現在完了形で、「my homework」を終えたことを表します。第2文では、「have lived」は現在完了形で、「in Tokyo」に住んでいることを表します。

現在完了進行形とは

現在完了進行形は、現在から過去にかけて続いている動作や状態を表す形式です。英語では「have been + 現在分詞」となります。例文を示します。

  • I have been studying English for 3 years. (3年間英語を勉強しています。)
  • They have been waiting for an hour. (彼らは1時間待っています。)

第1文では、「have been studying」は現在完了進行形で、「English」を3年間勉強していることを表します。第2文では、「have been waiting」は現在完了進行形で、「for an hour」1時間待っていることを表します。

現在完了形と現在完了進行形の違い

現在完了形と現在完了進行形は、英語の時間表現において、異なる役割を持ちます。

現在完了形は、過去から現在にかけて終わった動作や状態を表す形式です。英語では「have + 過去分詞」となります。例えば、I have finished my homework. (私は宿題を終えました。)

現在完了進行形は、現在から過去にかけて続いている動作や状態を表す形式です。英語では「have been + 現在分詞」となります。例えば、I have been studying English for 3 years. (3年間英語を勉強しています。)

簡単に言えば、現在完了形は過去から現在にかけて終わった動作、現在完了進行形は過去から現在にかけて続いている動作を表します。

動画での説明もわかりやすいかもしれません。

 

現在分詞とは

現在分詞は、動詞の現在形を表す形式です。英語では「-ing」がつきます。例えば、I am singing. (私は歌っている)

現在分詞は、現在進行形や現在完了進行形、不定詞などに使用されます。現在進行形は「be + 現在分詞」の形をとります。例えば、I am studying English. (私は英語を勉強している) 現在完了進行形は「have been + 現在分詞」の形をとります。例えば、I have been studying English for 3 years. (3年間英語を勉強しています。) 不定詞は「to + 現在分詞」の形をとります。例えば、I want to study English. (私は英語を勉強したい)

現在分詞は、動詞の現在形を表す形式で、現在進行形、現在完了進行形、不定詞などに使用されます。

大人の人ももう一度英語の基礎から学び直すのもいいのではないでしょうか。

英語の形容詞の見分け方!比較級、最上級など例文を使って詳しく解説

-英語全般

© 2025 英語プレス Powered by AFFINGER5