英語を勉強している方の中には、英会話スクールで英語を勉強したけれど、いざというときに話せない、言葉が思い浮かばない、という方も多いのではないでしょうか?
その原因は、アウトプット量の少なさにあるかもしれません。実は、英語は参考書や動画でインプットしているだけでは上達しません。
幼い頃、私たちが日本語を上達していったように、たくさん話さないと英語の上達は難しいのです。また、単語を一つ一つ覚えるよりも、会話のフレーズを丸ごと覚える方が、日常会話の上達には有利です。
そうはいっても、人相手だと緊張したり、「変な発音をしてしまったらどうしよう」とためらいがあったりして話せない方も多いかと思います。普段人見知りをしない方でも、慣れない英語を自信を持って話せる方は少ないです。そういった恥ずかしさやためらいなどは、英語を上達する上で邪魔になってしまいます。
そこで、おすすめしたいのがAIによる英会話トレーニングです。その中でも大手で質が高いといわれているのが「トーキングマラソン」というサービスです。
✔この記事ではトーキングマラソン(TALKING Marathon)の口コミや評判、効果やキャンペーンなどをまとめています。
【口コミ・効果】トーキングマラソンの評判をチェック!キャンペーンについても解説
トーキングマラソンとは、「1000時間ヒアリングマラソン」や「キクタン」で知られる「株式会社アルク」が提供している英会話アプリです。
英会話といっても、実際の講師の授業を受けるわけではありません。トーキングマラソンは、AI相手に「自主トレーニング」をするサービスとなっています。

トーキングマラソンでは、アプリ内で提示された日本語に対して、6秒以内に英語で発話するトレーニングを行います。これはクイックレスポンス型のトレーニングといい、英語での瞬発力を鍛えます。
それに加えて、表現のパターンを変えて繰り返しフレーズの練習を行う「パターンプラクティス」にも対応しており、2種類のトレーニングを並行して行なっていきます。
そうして、会話の流れの中で瞬時に自然な英語を発話する「瞬間スピーキング力」を鍛えていくことができるのです。
そして、トーキングマラソンの最大の特徴は一人でも英会話の実践形式で練習ができるアプリである点です。
トーキングマラソンでの英語の練習相手はAIです。AI相手に発音や会話の練習をするので、間違えてしまうことが怖くありません。
英語での会話に苦手意識がある方や、外国人と話すことに高いハードルを感じる人でも、気軽に練習できます。
英会話教室だと何度も同じ文章を練習することは少ないですが、自分のペースで反復練習することができます。
予約も不要なので、深夜や早朝など、好きなタイミングで勉強できます。
AIとはいえ、音声認識のレベルは高いので、人と話しているのと同様の質や感覚で練習することができます。
さらに出てくるフレーズは、日常的に使うものばかりですので、実際に人と会話する時にも困りません。
- スマホのAIが相手なのでシャイな人でも安心
- 75,000語と520の慣用句
- 6秒以内の反応で英語の瞬発力を養う
- 1日に2回スキット(会話)が課せられる
- 毎月1回オンライン英会話の無料チケットという特典
- 月額3,980円(税込4,378円)とお得
トーキングマラソン(TALKING Marathon)に必要な動作環境
- iPhone、iPad(iOS11.0以上)
- Android(6.0以上)
トーキングマラソン(TALKING Marathon)の受講の流れや強みは?
トーキングマラソンでは、まず「話すこと」を重視していきます。まず話してみて、その後、話せなかった部分について、話せるようになるまで集中的に特訓していきます。
トレーニングを通して高性能な音声認識が使われ、自分のスキルが可視化されます。
そのため、上達が目に見えてわかりやすく、モチベーションを維持したまま学習することができるようになっています。
トーキングマラソンの良さは、発話量の多さにあります。
1ヶ月当たりの英語の発話量は75000語にもなり、非常に多くのアウトプットができるようになっています。
また、登録されているフレーズ数は520にものぼり、毎月新しい会話シーンが追加されていくので飽きません。
さらに一つのプログラムは5分に設計されているので、ちょっとした隙間時間に英会話の勉強ができます。

トーキングマラソンに完走はあるのか、その効果のほどは?
プログラムの名前にマラソンとつけているからにはこの学習プログラムに完走はあるのでしょうか。
実際毎月新しい会話シーンが続いていくのでエンドレスなのですが、使われているのは520フレーズをベースにしていて、続けていくと以前出くわしたフレーズの違うシチュエーションでの会話を耳にする展開になるかと思います。
スキットでいうとだいたい380ぐらいあって、一日2つこなしたとしても190日かかる計算、4つやっても95日、ペースは人それぞれですが、ある程度使われているフレーズを一通りこなすのを完走と考えるならば3ヶ月から6ヶ月はかかるような認識でしょうか。
ただ出てくるフレーズを全て完璧に自分の中に落とし込むまでは、完走するというのとはまた違うものだと思います。
マラソンのようにしぶとく続けていくことで自然に理解し、また自分の口からも詰まることなく出てくるわけで、普通の人だと1年ぐらいは最低でも続けてはじめて効果を実感できるのではないでしょうか。
トーキングマラソン(TALKING Marathon)の解約は?
トーキングマラソンの解約はいたってシンプル。
マイページの右下に「解約」と書かれている箇所があるのでそこをクリックすれば、その後に「解約実行」→「解約処理を行いました」と続くので問題なく処理できると思います。
また最後の一ヶ月の内、まだ支払った期間の猶予がある間はトーキングマラソンを使えるようになっているので親切な規約ではないでしょうか。
解約させないように複雑なシステムにしているということはないので安心してください。
トーキングマラソン(TALKING Marathon)の料金は?効果に見合うのか
トーキングマラソンの料金は、月額4378円(税込)です。1日当たり145円と、英会話スクールに通うよりもかなりリーズナブルになっています。これも、AIによる学習ならではです。
トーキングマラソンを試してみたい方向けに、2週間の無料体験もあります。まずはこちらの無料体験を利用してみて、自分に合っているか、学習を継続できそうか確認するのが良いでしょう。
トーキングマラソンが合わないと感じた方は、いつでも解約が可能です。
具体的な方法は、マイページにログインし、解約ボタンを押すだけで完了します。
解約後、契約期間が終了すると一切のサービスが利用できなくなりますが、1ヶ月の契約期間途中であれば、その期間が満了するまではサービスを利用できます。
トーキングマラソンはコスパがいいことでも評判!
英語を上達させるコツは、アウトプットを重視して、コツコツ練習を続けることです。
一般的には、3ヶ月でコツを掴み、半年で成果を実感し始め、1年続けてやっと会話力がしっかりとつくといわれます。
確かな英語の上達のためには、コスパの良いトーキングマラソンが味方になってくれるのではないでしょうか。
サービスが気になった方は、ぜひ2週間の無料体験から試してみてくださいね。
トーキングマラソンのキャンペーンは?口コミや評判もチェック!
トーキングマラソンのキャンペーンは随時変わっていきます。
下のバナーから公式のホームページに飛ぶことができます。
キャンペーンについても公式サイトで随時告知されていきます。
現状では2週間の無料体験ができるキャンペーンが実施中なのでこの機会にぜひお試しください。

大まかにどんなアプリかイメージつくと思います。
トーキングマラソン(TALKING Marathon)の口コミや評判はどうなってる?効果はあるの?





トーキングマラソンの口コミを要約すると以下のような感じになります。
- スマホですべてできるというトーキングマラソンの強み(パソコンを持っていない人も多い)
- トーキングマラソンのAIの能力が予想以上に優秀
- 英会話のファーストステップとして対人でなくスマホに向かってしゃべるというのはハードルが低い
- YouTubeなども参考になるが実際に喋るというプログラムはアプリなを介さないと難しい
- コスパという意味ではトーキングマラソンが一番な気がする
- 英会話教室に通うという移動時間の無駄が省けるのは非常に重要
- アプリだ何回も苦手なところを繰り返すことができる
- 仕事の合間に数十分でもいいので勉強できるのがトーキングマラソンのいいところ
- トーキングマラソンの無料期間が2週間の長いのでこれだけでも価値があった
トーキングマラソン、ネット上の口コミや評判、効果について
今日の記録。
トーキングマラソンが同じフレーズばかりでるようになってきたので卒業を考え中 瞬間英作文も結構ぐるぐるしたので「瞬発力鍛えるカテゴリー」に英語のハノンを加えてみようかなぁと今日はお試しで挑戦 pic.twitter.com/MHcyE4uRUd— 1年で1000時間英語を勉強する人 (@1000hENG) February 26, 2022
ある一定レベルになったらAIでなく人との対話のできるところに移行していくというステップが良いかもしれません。
朝に勉強する習慣をなくしたくないので、とりあえず明日からはアルクのトーキングマラソンをやります
で、勘が戻ってきたらオンライン英会話を再開する計画。押忍!!!やっぱ試験の達成感がクセになってるので、そのうちTOEICなりFASS検定なりにも手を出す予感… pic.twitter.com/P2CaLbmH1T
— ましり (@mashiriace) November 23, 2021
朝活やスキマ時間を無駄にしたくないというひとは増えています。
今日から『トーキングマラソン』をお試しで入れてみました。
まずは2週間トライしてみます。#トーキングマラソン#英語学習#英語勉強してる人と繋がりたい pic.twitter.com/aZpJJ6WMvb— Arisa@英語学習中 (@english_travel_) March 27, 2022
とにかくいろんなアプリなどを無料期間で試して、自分にあうものに最終的に決めればいいと思います。
トーキングマラソン2週間無料体験しました。賛否両論ありますが、1日に2回新Ep. が追加されるので、無料期間を最大利用するなら継続が必須です(私はケチなので毎日30分×2漏れなく続けてました笑)。ただ難易度一定なので人によっては簡単すぎるかもしれません。発話練習なら◎

体系的で良いアプリ
これまで某オンライン英会話サービスを利用していましたが、何度も挫折し成果を出せませんでした。理由はテーマも特に決めずに始めたり、自己紹介だけで毎回終わったり、有人相手でストレスだったり。このアプリはAI相手なので余計なストレスは無いし、テーマが明確に設定されているし、自分が喋った言葉が文字で確認できるといった点で成果が見えやすく手応えを感じます。引用:App Store
トーキングマラソンはApp Store内での評価もかなる高い方です。

トーキングマラソンについては、ユーチューバーのレビュー動画は参考になるかと思います。
トーキングマラソン気になってたから2週間お試し始めてみたけど、結論「上級者向け感」笑
簡単な言い回しですら、咄嗟に聞かれると出てこない不思議。
ボキャブラリーも多くないのでわー!!ってなる。でもとりあえず2週間のお試し期間中は毎日やってみる。— YUKIHANA*ひとり暮らし満喫中🥰 (@jarmish_yu0319) December 23, 2022
トーキングマラソンは上級者向けと感じる人もいるようです。
その辺の線引きは個人差があるので、まずはトライアルで実感してみるしかないかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
大人の勉強枠ではやはり英語が一番人気です。
トーキングマラソンをやってみた個人的な感想、口コミや評判との比較
英語の瞬発力がレベルアップする!
1日2回(12時間ごと)、スキット(英会話)が送られてきます。完了したスキットのリピートも「今日のスキット」として提示され、完結したスキットをチョイスして好きにリピートすることが可能です。
スキットは【RUN→WORK OUT→RUN AGAIN】の3つの手順。
RUNですぐさま英語を話すテストがスタートします。
日本語のテキストがあるとは言いつつわずか6秒以内で回答しないと駄目なので、文法を気にして日本語脳で反応すると時間切れに。
日本語テキスト→英文という方法なのですが、このテンポで回答するのは実際英語脳で対応することに直結するだと思います。
トーキングマラソンの一番の売りである英語の瞬発力を進化させるという特徴を実感できるはずです。
ダイレクトメソッドやカランメソッドと呼ばれる手法に似ているかもしれません。
発音認識に問題はなし
トーキングマラソンは発音認識が相当堅実であるという印象です。
個人的に使ってみても誤認でイラつくということはほとんどありませんし、口コミや評判でもその辺の悪評はあまりないように感じます。
母音やRとLが異なるところもきちんとアプリが識別して、間違っていたら酷評されます(辛口の批評のようです)。
しっかりと舌のポジションや口の形を意識して気をつけ発音し直せばノープロブレムという感じで、幾度やっても自分の発音を把握してくれない場合は、唇の形、声のトーンなどにも気を使う必要があります。
ついでながら気が抜けて完全な言い間違えをして、言い直したケースはきちんと合格がもらえます。
最後に発音したものを採用するようですね。
英会話初心者には簡単ではないレベル
トーキングマラソンを個人的に使用してみて、扱われている英語(ボキャブラリー)は難しくはないですが、ヒントなしで速攻で英語を言わなくてはなりません。
英会話の初心者にはハードかもしれません。ですが極端に難しいということでもなく、英語上級者の人では不十分なアプリになる可能性もあるのではないでしょうか。
トーキングマラソン(TALKING MARATHON)会社情報
会社名:株式会社アルク (英文名/ALC PRESS INC.)
設立:2011年11月 (創業 1969年4月)
運営責任者:マーケティング部部長 福西佑太
住所:〒102-0073 東京都千代田区九段北 4-2-6 市ヶ谷ビル